避難訓練の後、幼児クラスは粘土遊びをしました。
新しい粘土、新しい粘土板、ヘラを使いました。
「この粘土、ちょっとカタイね」とお友達同士で話しながらも、長くのばしたり、小さくちぎったりして、指先の細かな活動を行いました。
粘土へらを使いながら、いろいろ工夫しています。

午後は、自由画制作などを行いました。



避難訓練の後、幼児クラスは粘土遊びをしました。
新しい粘土、新しい粘土板、ヘラを使いました。
「この粘土、ちょっとカタイね」とお友達同士で話しながらも、長くのばしたり、小さくちぎったりして、指先の細かな活動を行いました。
粘土へらを使いながら、いろいろ工夫しています。

午後は、自由画制作などを行いました。



公園にお散歩に出かけました。

公園ではシャボン玉を追いかけました。

シャボン玉、まって~。

葉っぱを拾ったり、石を探したり。
ほら、こんな石、みつけたよ。

戸外活動も、少しずつ慣れてきました。
天気の良い日でした。
砂場の道具を持ち、児童遊園に出かけました。

早速シャベルを使い砂を容器に入れます。

プリンやケーキが沢山できました。

ブランコや遊具でも遊びました。

公園で麦茶を飲んでから帰ってきました。
初めての幼児クラスのリトミック
ご挨拶から始めました。

ウオーミングアップに、皆で手をつないで丸くなり、つないだ手をユラユラしました。

手は上、おへそ、と先生の指示を聞きます。

先生のピアノに合わせて歩いたり止まったり。

ユラユラと床の上に横になりました。

ピアノに合わせて歩き、曲が止まったら、とても狭い橋をくぐります。

鈴をもって歩きました。

さようならをした後のタッチです。
初めてのリトミックをしました。

先生のピアノに合わせて皆で手をたたきました。

今度は先生の歌に合わせて、手を叩きました。

曲に合わせて、歩いたりとまったり先生に集中しています。

次はゴロン、ゴロンと音楽に体をゆだねています。

先生のリズムに合わせて、皆で手をつないでいるところです。

トンネルもしました。

最後は先生とタッチしてさよならです。