英語で遊ぼう

英語の始まりは「ハロー ハウアユ~」の歌とダンスからです。

その後、ボールを渡されたお友達から「自己紹介」をしていきます。

大文字、小文字のABCや、単語を覚えたり、123を英語で言いました。

楽しい、悲しい、怒った、病気、などの表情の単語も顔の表情を作りながら練習しました。

よく聞いて、分かるところは自分から発音していたお子様たちです。
英語で遊ぼう

英語の始まりは「ハロー ハウアユ~」の歌とダンスからです。

その後、ボールを渡されたお友達から「自己紹介」をしていきます。

大文字、小文字のABCや、単語を覚えたり、123を英語で言いました。

楽しい、悲しい、怒った、病気、などの表情の単語も顔の表情を作りながら練習しました。

よく聞いて、分かるところは自分から発音していたお子様たちです。
スイカ割りをしました。
昨日の食育で、触ってみたり、匂いを嗅いだり、持ち上げようとしたり、絵を描いたスイカです。

先生から説明を聞いた後、一人ずつスイカを割りに行きました。


長い棒を「エイ!」と振り下ろすのも難しいですね。

思うようには 割れないスイカです。

2回ずつスイカを割りました。

2回目のほうが上手に振り下ろして、スイカを割ろうという気持ちになっていたお子様たちです。

お昼にスイカのデザートを召し上がりました。


スイカはどこから来るの?
どこになっているの?

スイカのつる、花、小さな実の写真を見て、畑で出来ることを学びました。

触って、匂いを確かめて。

一人ずつ、持ってみました。「おもい!」

色々観察した後で、観察画をかきました。

スイカを触りました。

とても大きなスイカ。触ったり、持ち上げようとしたり。

明日のスイカ割が楽しみですね。

自由な発想で、いろいろ組み合わせて作るブロックも、上手になりました。

明日はスイカ割りです。

スイカを持ってみよう、触ってみよう。

叩いたり、転がしたり、大きなスイカと触れ合いました。

その後は、指先を使って紙をびりびり。

ちぎって、破いて、新聞紙プールもしました。
