投稿者「スクルドエンジェル保育園 柿の木坂園」のアーカイブ

たくさん歩いたよ♪2月の製作(ゆり組・さくら組)・【目黒区からの通達】

こんにちは☀今日は日差しも暖かく過ごしやすい1日になりましたね(^^)

今日はゆり組さくら組とちゅうりっぷ組で駒沢オリンピック公園へお散歩に行ってきました!子どもたちには昨日から「明日は駒沢公園にお散歩に行くよ!」と伝えていたため、今朝は「お散歩楽しみだから早起きしてきたよ!」「いっぱい歩けるように朝ごはん沢山食べてきた!!」と張り切って登園してくる姿がありました♪

公園では大きい滑り台を滑って大喜び!体全体を使ってダイナミックに滑りました★

ブランコも自分で漕いで「先生見て~(^^)」「風が気持ちいい~♡」と風の心地よさを感じていました!また、ちゅうりっぷ組さんには「足をこうするんだよ!」と言って漕ぎ方を教えてあげたり、優しくブランコを揺らしてあげる姿もありました!

 

「ガオー!」「ウオー!」と言ってゾンビや恐竜になりきって鬼ごっこをする姿や、トンネルの上と下から「おーい!」「ヤッホー!」と言って離れた場所でのやり取りも楽しんでいましたよ。

帰り道では、遠足でお弁当を食べた広場を通ると「ここでみんなでお弁当食べたよね!」「またみんなでお弁当食べたいね!」と話す姿や、テニスコートでテニスの練習している姿を見て「がんばれー!」とみんなで応援すると…テニスコートにいる方たちから「ありがとう!」と手を振ってもらえて大喜びでした♫

先日行われた2月の製作では節分にちなんで各クラス「オニ」を作りました!ゆり組さんは紙袋にのりでパーツを貼って大きなオニを作りました!

ハサミで切った髪の毛を紙袋に貼ってから、鉛筆を使って上手にカールさせましたよ(^^)

牙を沢山つけたり眉毛の向きがそれぞれ違って、1人ひとり表情豊かで個性いっぱいな作品ができました★

さくら組さんは紙コップに自分で折り紙をちぎって貼って立体的なオニを作りました!

曲線で出来ている紙コップにも工夫しつつ、のりの量も上手く調節しながら綺麗に折り紙を貼ることが出来ました!

オニのパンツの柄をマーカーでお洒落に塗ったり、髪の毛は毛糸を貼って付けましたよ(^^)

月曜日は体操を行います。

また、明日(2/6(土) )は登園されるお子様がいない為休園となります。

本日、目黒区より文章がございましたので、ご確認ください。

また来週も元気に登園してきてくださいね♪

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

折り紙遊び・でんでん太鼓づくり(ちゅうりっぷ組)

こんにちは!

暖かい日差しがとても気持ちの良い1日でしたね。

今日はお部屋で折り紙やでんでん太鼓作りをした後、パーシモン周辺へお散歩に行きました。

折り紙では、『ハート』を作りました。保育者が折り方の手本を見せると「こうやるの?」「あってる?」と保育者に聞きながら折り進めていました。

折り方が分かるお友だちは、「どうやるのー?」と話すお友だちに「見ててね」「こうだよ」などとなどと教える姿も見られましたよ!

最後のハートの形が出来上がると、「すごい!ハートが出来てる!」と嬉しそうに話していました♪「もっとやりたーい!」と何枚も折り、楽しんでいました。

その後は、『でんでん太鼓』作りを行いました。

鬼の顔のパーツをクレヨンで描いてから、紙皿に貼ります。

「角は1つにしよう!」や「笑ってる顔がいいな」など、どんな表情にするかを考えながら貼っていました。様々な表情が楽しめるとってもかわいい太鼓が出来上がりましたね♪

完成すると、みんなで実際に太鼓を鳴らして遊びました。割りばしをまわして音を鳴らしたり、降ってみたり…いろいろな方法で音を鳴らして楽しんでいました。

明日は、晴れていたら駒沢公園にお散歩に行きたいと思います。元気に登園してきて下さいね!!

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

色んなものを見つけたよ♪(たんぽぽ組)

こんにちは!

今日も快晴の下、元気いっぱい身体を動かしました♪

準備体操では、伸脚がこんなに深くまで上手に出来るようになってきているたんぽぽ組のお友だちです。

今日は、久しぶりに『わたしのワンピース』を朝のおあつまりで読み、以前作った着せ替えカードを持って出かけました。いろんな柄を一生懸命探していたお友だち。数か月前よりも、沢山の模様を発見していました♪

お友だちのお洋服や、

自分の顔や

飛んでいるシャボン玉まで!

とってもユニークな発想が可愛かったです^^

保育園に帰ってからは集中して、のり貼りを楽しんでいました。のりの量の調節も出来るようになり、好きな色を選んでたくさんぺたぺたと貼っていました★

今月の製作は節分にちなんで『鬼』を作りました。

「こんな顔かな?」「目はここかな?」と色々考えながら顔のパーツを貼っていた子どもたち。花紙も髪の毛になることが分かると、小さく丸めすぎないように力を加減しながら「やさしくやさしく」といいながら、ぎゅっぎゅと丸めていました★

明日は晴れたらお散歩へ出かけようと思います。

元気に登園して来て下さいね☆

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

節分*リトミック(全クラス*すみれ組)

こんにちは!今日は節分ですね☆

保育園では、節分の集いを乳児クラスと幼児クラスに分かれて行いました👹

保育者が節分の由来や、鬼の嫌いなものについて質問したり話すと興味津々な様子の子どもたち。乳児さんのクラスでは、保育者の「鬼が嫌いなものってなあに?」の質問に「まめー!」と元気よく答える姿があったり、幼児さんのクラスでは「豆って枝豆でもいいのかなあ?」などと鬼の嫌いなものを考える姿もありましたよ!

そしてみんなでイワシの臭いを嗅ぎました。「くさーい!」といいながら「こんなに臭かったら鬼もいなくなっちゃうね」と話す姿もありました。そして最後に「♪まめまき」の歌を元気よく歌いました。

お部屋で保育者と一緒に鬼が来た時を想定して、豆をなげる練習をしました。

練習していると、、、

なんと!!保育者に赤鬼がやってきました!!

怖くなって泣いてしまうお友だちもいましたが、一生懸命「おにはーそと!!」と言いながら鬼に向かって豆を投げていました。

最後は保育者が「ヒイラギイワシ」を鬼に見せると、鬼は逃げて行きました!!

一安心した様子の子どもたち。まだまだ泣いているお友だちもいましたが、最後は鬼の壁面の前でみんなで写真を撮りました。そして、今日は給食もおやつも行事食でした!!

すみれぐみさんのリトミックの様子です。みんなで手を繋ぎ、輪になって「なーかよーくリトミック♪」と歌を歌たり、「むすんでひらいて」を楽しそうに手を動かしていました。今日は、スカーフを手に取り両手の中にくしゃくしゃとまとめてお花に見立てたり、鈴を鳴らしながらお部屋の中を歩いたりしました♪

続いてすみれ組さんの2月の製作の様子です。今月は鬼と鬼のパンツの製作をしました。

クレヨンでなぐり書きをしたり、鬼の目や口をのり貼りしました。すっかりのりの使い方を覚え、好きな所に自分で貼っていました。

廊下に張り出しましたのでお子様と一緒に是非ご覧ください。

明日も元気に登園して来てくださいね!!

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

節分の製作をしました(ちゅうりっぷ組)

こんにちは。

日差しが暖かく、気持ちの良いお天気になりましたね。

今日のちゅりっぷ組さんは、節分の製作でカラーポリ袋を使って鬼の顔👹を作りました!!

まずは新聞紙を丸めてカラーポリ袋で包み、顔を作ります。赤鬼か青鬼、どちらにするかは自分で選びました。

その後は、鬼の顔のパーツ作りです!目と角の縞模様を描いてから、顔に貼ります。眉毛や口の貼り方でいろいろな表情に変えられることを伝えると、「かっこいい鬼がいいな」「笑ってる鬼にしよう!」など、お友だちとの会話を楽しみながら行っていました。

完成した作品をお友だち同士で見せ合うと、「かっこいいね」と話したり、お面のようにして顔に近づけると、「がおー!」と鬼の真似をしてみたりと、楽しむ子どもたちの様子が見られました♪

いろいろな表情が楽しめる作品が出来上がりました!!ぜひご覧ください♪

明日は節分の会とリトミックがあります。節分の会では、みんなで豆まきをしたいと思います!楽しみに登園して来て下さいね。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする