今日は英語でした。日常で「英語の歌流して~」とよく言われます。
みんなそれほど英語に興味を持っています^^
一緒に踊ったり歌ったりアーロン先生が読む絵本に釘付けになったり・・・
その後ハロウィンの製作をしました。
みんな思い思いのかぼちゃを作り大満足です!
今日は英語でした。日常で「英語の歌流して~」とよく言われます。
みんなそれほど英語に興味を持っています^^
一緒に踊ったり歌ったりアーロン先生が読む絵本に釘付けになったり・・・
その後ハロウィンの製作をしました。
みんな思い思いのかぼちゃを作り大満足です!
モンテッソーリ活動をしました。
自分のお仕事を自分で見つけ、取り組み、自分で終わる。この活動の間に、静かで有意義な時間が流れております。
数の取り組みが多いのですが、今日は文字の取り組みも参加し、絵カードを見ながら名前の文字を置いていくお仕事もしました。
今日はモンテッソーリ活動をしました。
日々手先が器用になり出来る事増えました。
自分でしたいモンテッソーリの教具を選び集中して活動し違うのがしたいなと思ったら自分で椅子を運びしたい教具の場所に行きます。
今日は、洗濯ばさみ、ひも通し、チェーン、フェルトの穴落とし、とんかちをしました。
幼児のリトミック
ごあいさつの後は、お顔のジャンケンでウオーミングアップをします。
今日は高い音、低い音を聞いて自分で表現しました。
そのあと、「うさぎ」「たぬき」のリズムを聞いて「うさぎ」時はジャンプ、「たぬき」の時は太鼓のポーズをしました。
静かに止まるときはマットの上で横になる、3つのパターンのリズム表現です。
遊び感覚で、どのお友達も楽しみながら、音を聞き分け、リズムの違いを表現できました。
最後は鈴をもち、音を聞きとりながら歩いたり、走ったりしました。
今日はリトミックがありました。
お友達と手を繋ぎはじまりの歌を歌います。
「ぎゅっぎゅっぎゅ~っと手をつなごう」の歌詞でお友達の手をぎゅっと握りかわいいです^^
「ぐ~ぱっ」を手と顔で表現しました。先生のお手本を見てみんなアハハと大はしゃぎ!
床や壁を叩いたらどんな音がするのかな・・・?
体をゆっくりゆらゆら揺らしたりうさぎの真似してジャンプしたりたぬきの真似しておなかをポンポン叩いたり^^
最後は寝っ転がり休憩です。